浴槽の清掃方法!お風呂掃除の仕方や原因別の汚れの落とし方を解説
お風呂に入ると、浴槽に汚れが付着します。浴槽の汚れは放置すると落としにくくなるので、使用後は清掃して汚れを落とすのが大切です。この記事では、浴槽が汚れる原因を解説し、原因ごとの汚れの清掃方法も紹介します。
この記事を読むための時間:3分
浴槽が汚れる原因
浴槽が汚れる原因は、主に以下の4つです。
- 水垢
- 皮脂
- 石けんカス
- カビ
それぞれについて解説します。
水垢
水垢は、水回りで発生しやすい白や赤茶色の汚れです。水道水にはカルシウムやケイ素などのミネラルが含まれており、蒸発するとミネラル成分が固まって水垢になります。水垢は他の汚れと結びつくと落としにくくなるので、こまめに清掃して汚れがこびりつくのを防ぐのが大切です。
皮脂
浴槽は体を入れるので、皮脂汚れも付着しやすいです。皮脂は油分を含んだ汚れなので、水で流すだけでは落とすことができず、清掃の際は洗剤を使用する必要があります。皮脂汚れ自体は浴槽を使用すると必ず付着するため、その都度清掃して汚れを落とすのが大切です。
石けんカス
石けんカスとは、シャンプーやボディソープなどに含まれる油脂が水道水と反応してこびりついた汚れです。乾燥して固まるとザラザラとした落としにくい汚れになるので、汚れが軽度のうちに清掃して落とす必要があります。
カビ
浴室は高温多湿の環境なので、カビが発生しやすいです。カビには赤カビや黒カビなどの種類があり、放置すると繁殖が広がって落としにくくなります。そのため、カビが発生した場合はなるべく早く清掃して、根が張るのを防ぐのが大切です。
浴槽の清掃で準備するもの
浴槽の清掃では、以下の掃除用品を準備しましょう。
- スポンジ
- ゴム手袋
- 重曹(粉末タイプ)
- クエン酸水
- 塩素系漂白剤
洗剤を使用すると手が荒れやすいので、ゴム手袋を用意する必要があります。また、汚れの原因ごとに使用する洗剤が変わるため、アルカリ性の重曹、酸性のクエン酸、塩素系漂白剤の3つを用意すると掃除しやすいです。ただし、酸性洗剤と塩素系漂白剤を混ぜるとガスが発生するので、掃除の際は絶対に混ぜないようにしましょう。
浴槽の清掃方法
浴槽の清掃方法を、以下の2つの場合別に解説します。
軽度の汚れの場合 |
水垢・皮脂・石けんカス |
---|---|
頑固な汚れの場合 |
赤カビ・黒カビ |
軽度の汚れの場合:水垢・皮脂・石けんカス
水垢や皮脂、石けんカスなどの軽度の汚れの場合は、以下の手順で清掃します。
- 浴槽にクエン酸水をかける
- クエン酸の上から重曹をかける
- スポンジでこすり洗いする
- シャワーで洗い流す
まず、浴槽全体にクエン酸水をかけましょう。クエン酸の上から重曹をかけると、反応により発泡して、こびりついた汚れを落とす洗浄剤になります。泡で全体をこすり洗いして、ザラザラとした浴槽の汚れが落ちたら、シャワーで洗い流して清掃終了です。
頑固な汚れの場合:赤カビ・黒カビ
カビのように頑固な汚れがある場合は、以下の手順で清掃します。
- 汚れに塩素系漂白剤をかける
- 10分程度放置する
- スポンジでこすり洗いする
- シャワーで洗い流す
頑固な汚れには、塩素系漂白剤を使用しましょう。汚れにかけて10〜15分程度放置すると、カビ菌に洗剤が浸透して落としやすくなります。放置後はスポンジでこすり洗いをして、カビが綺麗に落とせたら清掃終了です。
浴槽の清掃は汚れの原因に合わせて行いましょう
浴槽の汚れの原因は、水垢や皮脂、石けんカス、カビなどです。水垢や皮脂などの比較的軽度の汚れの場合は、クエン酸と重曹を混ぜたものを使用すると落としやすいです。カビのように頑固な汚れの場合は、塩素系漂白剤を浸透させると、カビ菌が漂白されて綺麗になります。浴槽が汚れると衛生的に良くないので、汚れの原因に合わせて定期的に掃除しましょう。
前の記事へ
« 「家にあるもので手軽にできる掃除テクニック」